環境活動→農的シェアハウス→三浦という地域で家業のタネ屋。そんな38の、頭の中を少し紹介します。
Thu 30 , 17:55:59
2008/10
毎日blog更新とか言っておきながら、三日坊主にも満たない2日で終わってごめんなさい。
ネタは結構あるんですが、blogに書くという自分のハードルがどうにも高い…。
まぁ、無理をしない程度に続けたいな、と思ってます。
ネタは結構あるんですが、blogに書くという自分のハードルがどうにも高い…。
まぁ、無理をしない程度に続けたいな、と思ってます。
【スポンサードリンク】
●事実
→卒業ギリギリなんで、僕はまだ授業を取ってるんですが、
今日あった「比較心理学」って授業で、古典的条件付けというのをやってました。
よく言われてる
「パブロフの犬」
(餌をやると同時にベルを鳴らすことを続けていると、
ベルを鳴らしただけで唾液が出るようになる)
ってのが条件付けです。
●発見
→心理学の古典的条件づけを利用して、
自分に癖をつけられるんじゃないか!と思いつきました。
●教訓
→心理学で、古典的条件付けっていうのは、通常は
無条件刺激(餌)→無条件反応(唾液)
のところ、
無条件刺激(餌)+条件刺激(ベル)→無条件反応(唾液)
を繰り返すと、やがて
条件刺激(ベル)→無条件反応(唾液)
ということになるという。
おおざっぱにはこんな感じでした。
●宣言
→早寝早起きの癖をつけるために、夜に寝る時に1日を振り返るようにする。
つまり、
夜(無条件刺激)+振り返り(条件刺激)→眠気(無条件反応)
→家に返ったら振り返りをすれば、すぐ眠くなって、早寝早起きにつながる!
ということで、今日は早く寝たいと思います。
おやすみなさいー。
→卒業ギリギリなんで、僕はまだ授業を取ってるんですが、
今日あった「比較心理学」って授業で、古典的条件付けというのをやってました。
よく言われてる
「パブロフの犬」
(餌をやると同時にベルを鳴らすことを続けていると、
ベルを鳴らしただけで唾液が出るようになる)
ってのが条件付けです。
●発見
→心理学の古典的条件づけを利用して、
自分に癖をつけられるんじゃないか!と思いつきました。
●教訓
→心理学で、古典的条件付けっていうのは、通常は
無条件刺激(餌)→無条件反応(唾液)
のところ、
無条件刺激(餌)+条件刺激(ベル)→無条件反応(唾液)
を繰り返すと、やがて
条件刺激(ベル)→無条件反応(唾液)
ということになるという。
おおざっぱにはこんな感じでした。
●宣言
→早寝早起きの癖をつけるために、夜に寝る時に1日を振り返るようにする。
つまり、
夜(無条件刺激)+振り返り(条件刺激)→眠気(無条件反応)
→家に返ったら振り返りをすれば、すぐ眠くなって、早寝早起きにつながる!
ということで、今日は早く寝たいと思います。
おやすみなさいー。
PR
COMMENT