環境活動→農的シェアハウス→三浦という地域で家業のタネ屋。そんな38の、頭の中を少し紹介します。
Wed 18 , 00:06:44
2007/04
終電に乗って寝てしまい、降りる駅を乗り過ごし、家まで歩いて帰った時にふと思ったこと。
何か行動を起こすときに
「迷うんじゃない、決めてから常に問い直すんだ」
→【1】「抽象的な原因は?」
【2】「具体的な結果は?」
【3】「最善な手段か?」
ってこと。
【スポンサードリンク】
僕は自分が無計画な人間だと思う。
そして優柔不断。
そして優柔不断。
だから、上のように考えてみようと思ったわけ。
休日の過ごし方、という例で考えてみる。
今までの僕は「どうしようかな~」と迷って、結局その時やりたいことをやっていた。
でも、そうじゃなく、
「今日は買い物をする!」といったん決めてから
→【1】「抽象的な原因は、最近忙しくて買い物行けてない。」
【2】「具体的な結果は、スケジュール帳とかを手に入れることができる。」
【3】「今日必要なものを買うことが、これからで一番優先順位が高い。」
っていうことを考えていけばいいのでは?ということ。
特に僕に足りないのは、今の行動の【2】「具体的な結果」を考えること。
【1】「抽象的な原因」は別に本能でも構わない。
【3】「最善な手段か?」は、あくまでも3番目、最後に考えればいいことだから、気にしなくてもいい。
ただ、あまりにも後先考えていないことが多い。
そこをまずは変えていこう。
PR
COMMENT
Re:38君へ・・・
>決断力
確かにー。
今の自分に足りないところのひとつだ。
決断力着けるには、やっぱ経験だろうな。
うん、いろいろ経験してみよう。
確かにー。
今の自分に足りないところのひとつだ。
決断力着けるには、やっぱ経験だろうな。
うん、いろいろ経験してみよう。