忍者ブログ
環境活動→農的シェアハウス→三浦という地域で家業のタネ屋。そんな38の、頭の中を少し紹介します。
[21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11
Thu 08 , 05:14:01
2025/05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  
【スポンサードリンク】
  
Fri 21 , 23:33:28
2008/11
ブログのタイトルを変更しました。
  
【スポンサードリンク】
  

日記更新しようと思って改めてこのblogを見返してみたら、
今までの『38のeco-kai[いーこうかい]日誌』っていうタイトルが、
あまりにダサく、恥ずかしくなったので、
変えてみました。
まぁ、新タイトル『徒然種』もセンスいいとは言えませんが。

元ネタの兼好法師の随筆、徒然草の序段は、
「つれづれなるまゝに、」から始まります。
これは、「暇を持て余して」という意味です。

別に僕が暇だと言いたいのではなく、
「つれづれ」という響きが好きなのと、
その後に続く「心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば」
(心に浮かんでくるとりとめのない事を、何となく書き綴ると)
というのが、自分のこのblogへのスタンスとしてピッタリなので採用です。

そして、「草」ではなく、「種」なのは、
まだ草のような立派なものではないけど、
僕の考えている頭の中の種を育てて、
いつかは立派な花を咲かせてみたい、という意味が込められてます。


まぁ、内容は変わりません。
ですが少しづつ、自分の心に浮かんでくることを記していければなぁ、と思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少し話はずれますが、
この「題名」ってすごく重要だと思うんですよね。

僕は本屋で本を眺めて手にとってチラ見するのが好きなのですが、
結構題名にひかれる本って多いです。

特に最近、ブームを起こす本って言うのは、
インパクトのある題名をしていることが多いと思います。
「電車男」とか「人は見た目が9割」とか。


でも、インパクトだけが必ずしも大切だとは思いません。
それに伴う中身がなければ意味がないですし、
シンプルな題名でも、どんな内容なのかが伝わる題名は
あるテーマのことを知りたい人には非常に便利ですし。

ということで、このblogのタイトルは、
インパクトもないし、
blogの実態もあまり伝わりません…。

良い言葉が思いついたら、またタイトル変えます。
PR
COMMENT
name:
title:
color:
mail:
url:
comment:
pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

[secret_check]
無題
今までの『38のeco-kai[いーこうかい]日誌』っていうタイトルが、
あまりにダサく、恥ずかしくなったので、

↑ようやく気付いたか・・・
ふるっち 2008/11/22(Sat)09:50:09 edit
Re:無題
>↑ようやく気付いたか・・・
うん凹
いや、気づいてはいたんだけど、他にいいの思いつかなくて…。
【2008/12/05 01:30/38 】
TRACKBACK
Trackback:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/04 NONAME]
[10/20 たいち]
[02/09 ひろすタン]
[01/25 toru ishizaka]
[12/11 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
38
性別:
男性
職業:
三浦半島のタネ屋(半人前)。
趣味:
ONE PIECE
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
徒然種 (c)38
template design by nyao
忍者ブログ [PR]